スポンサーリンク
【脱バイト】第5話 私がバイトをしない理由~学生が家で月5万稼ぐ道のり~
目次

これまでの【脱バイト】~学生が家で月5万稼ぐ道のり~
私は学生ながらも現在バイトをしておらず、在宅ワークで小遣い稼ぎをしています。
安定して収益は得ておらず、まだまだバイトをしていた時よりも稼げていません(-_-)
ですが、時間を有意義に使えていると実感していますし、何より、学生の本分である勉強に注力できています(*'▽')
正直、
「とりあえずバイト」
という考えの方が大半を占めると思われるので、それ以外の選択肢もあることをぜひ知って頂きたいです('ω')ノ
スポンサーリンク
バイトの将来性
バイトをしていた経験が、将来役立つことはあるのでしょうか?
あります。
何をしていても、我々は良くも悪くも経験値として積み重ねることができますから、バイトで得られるものもあるでしょう。
ただ、考えるべきことは単純で、
「人並み以上に経験値得るにはどうすればいいか?」
ということです。
私はただの学生なので、今の実感しか語ることしかできませんが、間違いなくバイトをしていた時より経験値は得ています。
お金は得ていませんが(笑)
時間にゆとりができたため、勉強をしたり将来のことを考える余裕ができました。
もっと早めに取り組んで置くべきだったと、感じることも多くあります('_')
つまり、バイトを辞めて他のことができるようになる。
そして、それをやってみることが、バイトとは違う独自の経験値の積み重ねになると私は実感しています('Д')
あと、貯金がどんどん無くなっていくと、
「稼ぐためにはどうすればいいか?」
という思考がフル回転するため、必死になりますね(;'∀')
スポンサーリンク
在宅ワークの稼ぎ方
私が実践している在宅ワークは以下の2つです。
- クラウドソーシング
- ブログ
多くの方が在宅ワークとして取り組んでいるのが「クラウドソーシング」です。
「ライティング」という文章を書く仕事と、
「Webサイト製作」というプログラミングを用いる仕事で私は案件を受注しています。
具体的なやり方については以下の記事で紹介しているため、ぜひご覧ください(´っ・ω・)っ
「クラウドソーシングとバイトは一体何が違うんだい?」
と思われるかもしれませんが、時給制でもなければ出勤する必要はありません。
契約も受注する都度結ぶため、1つの仕事が終わればサヨナラです。
仕事も自分で選べます。
ブログはさらに極端なのですが、世の中には中学生でも月収数十万という猛者もいますから、なんせ夢がありますね(笑)
稼げない人は永遠に稼げませんが。
スポンサーリンク
いきなりは稼げない
在宅ワークは個人のスキルが問われるため、私のような無能では勉強しないといきなりは稼げません。
また、生活費や活動費はある程度必要なはずなので、ある程度アルバイトをして貯金をした後、在宅ワークに集中した方がいいでしょう。
つまり、勉強しつつ働くことになるので、スキルを伸ばしながら収入を伸ばすことができるのが在宅ワークの面白さです(*^^*)
スポンサーリンク
まとめ
学生の9割がバイトをしている中で、在宅ワークに取り組んで自分自身の力で稼ぐことに大きな挑戦です。
芽が出て花が咲くとは限りませんが、挑戦して得た経験値はいつか役に立つ日が来ると私は信じています。
世の中を少し違う角度で見渡してみると、私のように挑戦し、唯一無二の資産(経験、富)を得ている人はたくさんいると気付きます。
ですので、私はそこに辿り着く為に、必死にもがくという選択肢を選びます。