ついにYouTuberデビュー!
ブロガー引退か!?
いや、動画編集の際に隙間時間ができるから、その時に書いてくよ。
後は動画にしないネタとかね。
安心した
- 本日の内容
「開設したチャンネルの告知」
「YouTubeを始める準備」
「YouTubeに動画を投稿するまでのやり方」
どうも。加藤さんこと、YouTuber「ひげめがね」です。
前々から興味があったYouTubeを始めてみました。
告知も兼ねて、これからYouTubeを始めたい方向けに、始め方を詳しく 解説をしていきます。
今回は、YouTubeを始める準備に必要な事と、ざっくり投稿までの流れをご紹介するのみとなっていますので、具体的な詳しい解説は別記事で製作予定です。
なぜ私が解説するかと言うと、
- YouTubeを始めることに関する、現在の最新の情報を提供できるから
- 1週間で撮影-編集-投稿まで覚え、ある程度の動画のクオリティも確保できたから
- YouTuberが楽しいから
これらの理由からです。
動画のクオリティに関しては、以下の動画を観て頂ければ納得がいくかと思います。
(※上の1つ目の動画はある意味テストで、2つ目の方がクオリティの改善がなされています。主に声量。)
これくらいは初投稿でできるようになるための、必要な情報を提供します。
ちなみに、本題に入る前に2つだけお伝えしたいことがあります。
1つは、「無駄な恥を捨てましょう」。
2つは、「やりたいことは今すぐやろう」です。
スポンサーリンク
「ひげめがね」チャンネル開設!
目次
というわけで、こちらが私のチャンネルです。
- 【ひげめがね】https://www.youtube.com/channel/UC2f7lBT6uSZ4iJ3jUbpmQeA?view_as=subscriber
- 【Twitter】
https://twitter.com/Hige_Megane___
方針と戦略は以下の通りです。
- 方針
1.「ゲーム実況」「Webライティングとプログラミング解説」「お家で稼ぐ方法」「しくじり就活生の体験記」のジャンルで行います。
2.私が好きな動画を作り、それを好きになってもらえるように工夫します。 - 戦略
1.「ひげめがね」とYouTube内で検索するとすぐに引っ掛かる。また、ひげめがね付けて動画撮ってる人がいない。
2.主に私と同じような「駆け出し」をしたい、している人に有益な情報を発信します(Webライティングやプログラミングなど)。
3.デザインセンスが無いので、演出と見やすさ、企画力で勝負。
4.複数ジャンルで動画を投稿。
5.ゆっくりボイスと、私の声の2つを使う。
ざっくりこんなことを考えながらYouTubeを行っていきます。
チャンネル登録、Twitterフォローしてくださると嬉しいです('◇')ゞ
スポンサーリンク
YouTubeを始める準備
必要なものは以下の通りです(まともな性能のPCがあることが前提)。
- 録画ソフト(詳しくは後述)
- 録音ソフト(audacity)
- 録音機器(ヘッドセット、マイク)
- 動画編集ソフト(Aviutl)
- 画像編集ソフト(GIMP)
- 三脚、撮影棒
- ゆっくりボイス編集ソフト(YukkuriMovieMaker)
人によりけりですが、そこまでお金はかかりません。
仮に、今回紹介するものを全て購入したとしても、間違いなく1万5000円以下に収まります(人生の投資としては最適)。
例えば、ゲーム実況などでPCの画面を録画する場合、録画・録音ソフトが必要ですが、そうでなく撮影を行うだけならばiPhoneと三脚があれば十分です。 その逆も言えます。
Androidのスマホは、最新のものでない限り、動画の画質と使いやすさが...ね。
次に、必要なもの全てについて詳しく解説していきます(絶望)
録画ソフト
(※PCの画面を録画したい人のみ。それ以外の撮影はiPhoneで十分です。無い奴は知らん。カメラ買う!)
録画ソフトについては、まともなものは有料のものしかないという印象です。
印象と言うのはつまり、私の場合はゲーミングPCであるため、購入当初からGeforceExperienceのShareという高性能な録画機能が組み込まれているからです。
ただし、それを知らずに当初はいくつかの録画ソフトを試しました。
その経験から結論を申し上げると、まずどうしても無料がいいのであれば以下で紹介されている2つのソフトのどちらかを使いましょう。
(上はWindows、Mac対応。下はWindowsのみ。)
そして、有料の録画ソフトは以下がおすすめです。
価格は現時点で4400円でした。
高校生以下なら、誰かに土下座。
高校生以上なら、バイトが可能であれば稼ぎましょう。
できなければ誰かに土下座。
ちなみに使い方は、録画ソフトはただ録画をすればいいだけなので、難しくはありません(だだし録画のし忘れはあるある)。
録音ソフト(audacity)
(※PCの画面を録画したい人のみ。以下略)
録音ソフトには「audacity」 を使います。
完全に無料で、機能も十分です。
こちらもただ録音するだけなので、使い方は問題ないでしょう。
詳しい概要については以下の記事をご覧ください。
- Audacityの簡単な使い方と導入方法を解説 | AviUtlの易しい使い方 :https://aviutl.info/audacity/
録音機器(ヘッドセット、マイク)
PCの画面を録画するか、iPhoneを使うかで、使用する録音機器は変わります。
- PC:ヘッドセットか、マイクを使用
- iPhone:マイクはあった方がいいくらい
私が使っているおすすめの機器は以下の通りです。
ヘッドセット
マイクは 、 動画編集ソフトで音量を上げられ、また iPhoneで十分音を拾えるため使っていません。
ただやはり音質は向上するため、必要に応じて購入を検討してもよいでしょう。
例えば、以下のような商品がマイクのイメージとなります。
iPhoneの場合、iPhone7からイヤホンジャックが無くなったため、購入の際はその辺りも注意しましょう(経験談)。
ここに投資をするかどうかは、あまりにも品質が悪いものを購入しなければ、後はお好みですね。
動画編集ソフト(Aviutl)
さて、ここが最も肝の部分となります。
なぜなら、
- ソフトの設定、使い方を覚えるのに時間がかかる
- 動画制作において撮影と同等くらい重要
だからです。
ですが「Aviutl」は完全に無料であり、多くのYouTuberが愛用している動画編集ソフト です。
こちらのサイトで、導入からマスターまで学ぶことができるので、ぜひ参考にして下さい。
- AviUtl初心者が最初に読むべきページ【導入から使い方まで】 | AviUtlの易しい使い方 :https://aviutl.info/intro/
この動画編集ソフトを使うにあたり、補足・注意情報や、使用に伴い必要なソフトなどの紹介は別記事で行います。
画像編集ソフト(GIMP)
サムネや素材を作るために、無料の画像編集ソフト「GIMP」を使用します。
使い方については、こちらのサイトがわかりやすく、おすすめなので、ご参考ください。
- GIMP の使い方|Synclogue Navi : https://synclogue-navi.com/category/gimp/
「切り抜き」「素材の配置」「テキストデザイン」
この3つさえ覚えておけば、私の動画のような基本的なサムネは作れます。
三脚、撮影棒
PCで画面を録画せず撮影する場合は、iPhoneを固定する三脚や撮影棒が必要です。
以下の三脚、撮影棒がコスパに優れており、おすすめです。
これについては、特に後は書くことがありません。
「ゲーム実況専門でやりたい!」と言う人も、一応どちらかはあった方がいいかもしれませんね。
YouTube以外でも使えますしね('ω')
ゆっくりボイス編集ソフト(YukkuriMovieMaker)
ゆっくりボイスを編集したのであれば、無料のゆっくりボイス編集ソフト「YukkuriMovieMaker」を使います。
先ほど紹介した動画編集ソフト「Aviutl」とほぼ使い方は同じであり、また結局は必要となるので、そちらの使い方を先に覚える必要があります。
とは言え、Aviutlさえ覚えれば使い方は超簡単なので、覚えることはあまりありません。
具体的な使い方については、以下の記事をご参考下さい。
- 【AviUtl】ゆっくりムービーメーカーの導入方法と使い方(2/2)【解説実況】 | AviUtlの易しい使い方 : https://aviutl.info/yukkuri-moviemaker/
スポンサーリンク
Youtubeに動画を投稿するまでのやり方
最後に、動画投稿までのやり方についてです。
- 動画投稿までの流れ
①企画
②録画・録音、撮影
③編集
④サムネ作成
⑤投稿
以上が大まかな流れですが、各工程ごとにやることがさらに細分化されるため、別記事でそれぞれ解説していきます。
よければ本サイトをブックマークしてくださると、更新がチェックしやすくなりますので、よろしくお願いします。
ご質問等も気軽にお問い合わせください!
スポンサーリンク
まとめ
YouTubeで稼げるといいね!
いや、稼げるとかお金儲けのことは考えていないよ。
ただ多くの視聴者に楽しんでもらうことが第一!
あくまでも自分が好きな事を発信するという事ね!
お金に捉われるほど不幸なことはないからね。
YouTubeは他の趣味より気軽に始められるし、色々スキルが身に付くからおすすめですよ!